大阪市西成区 社長の気ままにブログ 4 クワジマオート

弊社では事業の主体は鈑金塗装です。
ですが 中古車販売や新車の販売 車検 整備なども しております。
板金塗装の作業に関して 難し過ぎると思って作業をしたことが無く
絶対できると思っていますが整備に関しては難しいと日頃から思っています。
整備は日々の勉強が必要なのと 専門の知識とセンスが必要のように思いますので
積極的な入庫導入はせずに 特に新規のお客様の修理の受付はしておりません。
なにより 決定的なのは整備金額のお客様が感じる評価です。
例えば ヘットランプの球を交換するのが 初めての方であっても YouTubeを
見ると 詳しく動画でのってますし簡単に出来る事も多いです。
誰もが出来るのであれば 低額料金もしくはサービスだ と お客様は思っているように感じます。
車両に異常があって 入庫が有り 機材を使い原因を調べ修理費を出した時に
部品をお客様が買って持ち込みたいと言われる場合があるのですが
それは 大変つらい事なんですね。
(エアロパーツなどは別です)
折角 知識と機材と時間をかけ 出した労力が無駄になるなぁ と思う瞬間です。
自動車整備は技術の世界では年収が ほんとに低いです。
本来はもっと 高額であってもいいはずなので
そんな時代がくればいいなと思います。
ご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
これまでナスビ栽培は何度かしましたが トラブル続きで うまく行かず難しい野菜だなという印象でした。
それが 今回は長茄子を3株 植えたのですが 立派に育ち森のようになりました。
令和6年6月10日に接木苗(*1)を植え 令和6年11月末に終了しましたが
それまで順調にあまり病気にもならず 虫の被害も少なく
収穫本数はおよそ 250本 です。ほぼ私が食べました。(^^)/
お客様や家族にも配りましたが こんなに ナスビを食べた年はありません。
上手く行った理由に関して言えば 何度かの失敗で学習した成果が出たのも成功の要因と思います。
病気にかかった場合でも 病気の種類が分かればすぐ対処できますし
肥料も1週間に1回の頻度で施肥し
毎日朝晩の水やりの為も有り野菜の全体をチェックをします。
そのように気をかけているのでそれも大きいでしょうね。
大概 焼きナスにします。なにも付けなくても焼きたては甘くおいしいです。
ですので 毎食3本ちかくは食べます。
会社にもタッパに入れて持ってきますので 毎日6~9本は食べました^^;
焼きナスには 鰹節と麺つゆをかけて食べるのですが 柔らかく歯がいりません(><)
来年も育てる予定です(^^)/
(*1)接木苗とは 例えば根っこはかんぴょうでも茎や枝はトマトなど です。
茎の途中で違う植物を移植するんです。
そうすることで 連作障害からくる病気や害虫被害などを軽減する事が出来ます。
私の自己紹介の中で 趣味の一つに海釣りがあります。
冬は主に和歌山でヒラメ釣りをメインに アジ やカツオ シマアジ 根魚狙いで乗合船で釣りをします。
この釣りの平均年齢は高く 50代 60代 70代 で占められているように思います。
釣りの種類によって ジギングなどの疑似餌を使い ブリやイカなどをターゲットで行く船には20代 30代の方が多いと思いますが 我々の釣りは のんびりとした趣味ですので 高齢者が多い印象です。
先日 アジ狙いで出た船で事件が有りました。
出船の時には 5人の乗船でしたが 釣りが終わり港に着くと
4人しかいません。
どこか トイレでも行ってるのかとも思いましたが そうではなく
帰港の時に落ちたようなんです。
冬ですし 海上保安庁にも連絡した後 探しに行くと港から沖合7キロの所で見つかったんですがお亡くなりになりました。
ショッキングな事が身近にありぞくっとした事柄でした。
77歳でした。
お電話でのお問合せは
06-6655-3778
で受け付けております。
手前味噌ではありますが 弊社の電話対応の事務員さんは
皆様から 「感じのいい応対で それで ここに来ました。」と
言っていただけることが多く ありがたいスタッフです。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら